【滞在編#5】シンガポールひとり暮らしに便利なお店4選

シンガポール滞在中は、学生寮に一人暮らしでしたので、買い物など諸々の家事を全て自分でこなす必要がありました。

今回は、シンガポールで食材などを買いに行く時によく行ったお店や、あってよかったと思うお店について紹介していきたいと思います。

目次

頻繁に利用したスーパー・日用品店

割と知名度の高いお店や、日本にもあるお店が多いので、あまり参考になるかは微妙です…😓
留学生の一人暮らしってこんな感じなんだ〜程度に見ていただけると幸いです!

DON DON DONKI

多分滞在中に一番利用したのではないかと思います。日本人ならみんな知ってるドンキホーテのことです。

頻繁に利用した理由としては、日本の食材や調味料を手に入れることができるからです。シンガポールのドンキは日本のドンキとは違い、スーパーマーケットになっているエリアがあります。そこには、日本から空輸で輸送された野菜や、日本の調味料が置いてあります。

https://www.instagram.com/p/BfMrlb8gCVU/
公式インスタグラム 店内の様子
ポップにも日本語の表示が多い

よくある固形のカレールーとか、出汁とか、味の素とか、焼肉のたれとか、料理する時にあると便利な日本の調味料って、ローカルのスーパーだとあまり置いてなかったりするんですよね。時々出汁と味の素が置いてあるくらいです。

また、日用品や雑貨が置いてあるエリアには、日本のメーカーの化粧品が多く取り揃えてあります。いつも洗顔料とパックを買っていました。

https://www.instagram.com/p/BglXn5uF_Ji/
オーチャードセントラルのドンキ 化粧品売り場
大変お世話になりました…

Cold Storage

こちらは、ローカルのスーパーマーケットです。

シンガポール国内なら、割と主要な駅の近くには必ずあるし、店内も比較的綺麗だったので、よく利用していました。

https://www.instagram.com/p/CCbWGhtF1we/
Cold Storage 店内の様子

ドンキでも野菜や肉を購入することは出来ましたが、やはり若干他のスーパーよりも高くなってしまうことが多かったです。ですので、特に日本の調味料を買う必要がない時は、Buona VistaのCold Storageに行って、野菜や缶詰、肉などを購入していました。

また、Queenstown駅の近くには、Sheng Siongというスーパーマーケットがあって、こちらも時々利用していました。しかし、価格設定が安いため、いつも混雑しており、店内が割とカオスな感じだったので、そこまで積極的に行こうとは思いませんでした。

JAPAN HOME 日本の家

名前の通り、日本の家でよく使うような日用品や、雑貨、食材などを販売しています。

https://www.facebook.com/japanhomesingapore/posts/1325194674351815
JAPAN HOME 店内の様子

食器用洗剤とか、カトラリーなどはだいたいこのお店で購入していました。他のお店にも置いてあるようなものもありましたが、このお店では比較的安く購入することができました。

DAISO

100円ショップのダイソーもシンガポールに展開しています。
シンガポールではSG$2均一になっています。時々SG$3のものもあるので、よく値札を確認するようにしてください。

私がダイソーでよく購入したのは、料理用の便利グッズと収納ボックスです。

電子レンジでご飯を炊ける器や、パスタを茹でることのできるケースは重宝しました。
滞在している学生寮のキッチンは、コンロを使うことができないポンコツだったので、主に電子レンジか炊飯器で調理をしていました。

最初はちゃんとできるか半信半疑だったのですが、どの器具もちゃんと利用することができました。

Circuit Breaker中は閉店していましたが、現在では、感染症対策を行いながら営業しているようです。

https://www.instagram.com/p/CBukEqCnX6J/
DAISO Singapore 営業のお知らせ

買い物に便利なエリア・ショッピングモール

私は、MRT EastWest LineのQueenstown駅近くに住んでいたので、そこから比較的行きやすい買い物エリア・ショッピングモールを中心に紹介します。

Orchard Central (Orchard)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このサイトの管理人。
建物の設備設計者として働く。
絵を描くことと、旅行が好き。
シンガポール国立大学への留学経験や
建築学生の就職活動などを
ゆるく紹介している。

コメント

コメントする

目次