-
【建築学生の就職活動#7】満足のいく会社から内定を得る方法
筆者は、22卒として、2020年の冬から2021年の春にかけて就職活動をしていました。 結果、大手設計事務所から内定を頂くことが出来ました。個人的にかなり納得のいく結果であったと思います。このような結果が得られた理由をいくつか考えて、この記事にまと... -
ダブルディグリー制度って知ってる?海外大学の学位が欲しい人におすすめの大学リスト
大学時代に経験しておいたほうが良いこととして,良く挙げられるのが「留学」。 筆者も実際に2回留学を経験しましたが,どちらも大変貴重な経験になったと感じています。 しかし,実際問題留学をするのには,「費用が高い」「派遣先の大学の試験が難しい」... -
留学を考えている大学生に確認してほしい給付型奨学金リスト
留学をするうえで気になっているひとも多いであろうお金の問題。 「留学を考えているけれども,すべて自費で留学するのは難しい…。」「奨学金を取得したいけれど,どんな奨学金があるの?」 などと考える方も少なくないと思います。 筆者はシンガポール国... -
【建築学生の日常#6】ポートフォリオ・プレゼン作成に便利!おすすめ素材サイト10選
大学生になると、授業で自分の考えを発表したりする機会が多くなります。(ちなみに大学院に進むともっと多くなります!) そんな時に必要なのがパワーポイントなどのプレゼンテーション資料です。 プレゼン資料作成の際によくやってしまいがちなのが、「... -
【建築学生の日常#5】iPadの便利な使い方6選
大学生で,iPadの購入に迷っているという方がいるという話をよく耳にします。 私は,大学院入学と同時にiPad Airを手に入れたのですが,とっても便利で毎日さわっています。 この記事では,iPadの購入に迷っている方や,iPadを使いこなす自信がない方に向... -
【実物レビュー】Lenovo ideapad L340 Gaming|コスパ最高のゲーミングノートPC
先日,建築学生向けにPCスペックの基準とおすすめPCに関する記事を書きました。 建築学生向けPCの紹介記事はこちらです。 https://marine0606-arc.com/pc-spec-for-architecture-student/ この記事は,前回の記事の中で一番初めに紹介していた「Lenovo ide... -
【建築学生の日常#4】建築学生へおすすめのPCスペック(2021最新)
大学院生になって今までを振り返って考えてみると,建築学生のPC選びはかなり重要なのではと思います。 デザイン系のソフトを動かす必要があるし,ひとによっては授業でシミュレーションソフトに触れる機会もあると思います。 そんな時に,PCのスペック不... -
【建築学生の就職活動#6】ポートフォリオ・自己PRポスター作成のコツ
就職活動でしばしば提出を求められるのが,「自己PRポスター」や「ポートフォリオ」。 建築学生であるのであれば,設計の授業で何回かポスターやプレゼンボードを作成したことがあるはずですよね。 だけど,みんながみんなポスター制作が得意でないことも... -
建築学生の私が留学をした理由【memorandum.について】
今まで、当ブログでは、シンガポールへ留学した時の出来事や、留学のための手続き等についてまとめてきました。漫画などは好評いただいて有り難い限りです…! ですが最近、このブログの動機についてちゃんと書いていなかったなあ…と思いまして、この記事で... -
【建築学生の就職活動#5】自己PRの書き方
筆者は、22卒として就職活動をし、某大手設計事務所から内定を頂くことが出来ました。同じように建築学生で設計事務所を目指す方に少しでも役立つ情報を共有できたらと思い、経験をまとめることにしました! 今回は、就職活動をする上で避けて通れない、自...
Scroll